よくお寄せいただくご質問とその回答をご案内いたします。(質問をクリックすると回答が表示されます)
Q.送迎はありますか?
A. 送迎については各施設ごとに対応が異なります。
【ソラシド】の送迎については、距離やルートの関係で対応できる場合とできない場合がありますので、事前にご相談ください。
【ソラシドすてっぷ。】は申し訳ございませんが、送迎サービスは行っておりません。
職員が施設内にいることで、個別支援に十分な人員を確保し、より手厚い支援を行うことができます。ご理解とご協力をお願いいたします。
Q.なぜST(言語聴覚士)の訓練だけでは十分でないのですか?
A. ことばや発音の練習だけでは、日常生活や学習の場面でその力をうまく使えないことがあります。
ことばやコミュニケーションを伸ばすには、感覚・認知・注意・学習など幅広い発達の土台づくりが必要です。
当施設では、STによる専門的支援に加え、発達支援や学習支援スタッフが協働し、身につけた力を生活や学習で活かせるよう多角的にサポートします。
Q.読み書きの困難とは、どの程度のことを言いますか?
A. 読み書きの困難は、単に「少し苦手」というレベルから、学年相応の練習をしても習得に大きく時間がかかる状態まで幅があります。
たとえば、文字を覚えるのに極端に時間がかかる、読むときに飛ばしや入れ替えが多い、書き順や形がなかなか定着しない、文章を書くと内容が整理できないなどが含まれます。
こうした困難は、視覚や聴覚の情報処理、記憶、注意の特性などが影響していることもあり、早期の理解と支援が大切です。

